進路
最新のIT技術を学ぶためには、学部の4年間では十分でありません。このため、情報工学科では修士課程への進学を強く勧めており、6年間を通じての一貫教育になっています。実際、82%の学生が大学院に進学します。大学院を卒業した学生の多くはIT産業に就職します。就職氷河期と言われた数年前でも情報工学科の就職の影響は少なく、ほとんどの学生が希望した企業に就職しています。博士への進学、国家公務員、銀行、シンクタンク、マスコミなど総合職に就職する学生もいます。
資格
特殊無線技士(第一級陸上特殊無線技士,第三級海上特殊無線技士)の資格取得について
第一級陸上特殊無線技士,および第三級海上特殊無線技士については、理工学部情報工学科の所定の科目を履修合格し、所轄の官公庁に所定の規則に基づき申請すると、その資格が試験なしで取得できます。第一級陸上特殊無線技士、および第三級海上特殊無線技士、それぞれ別個に申請する必要があります。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ru/jyujisha/tetsuduki/tetsuduki02.html
受験に関する問い合わせ
受験に関する事項は管轄する地方電気通信監理局に問い合わせること。
東京都の場合は、
総務省 関東電気通信局 無線通信部航空海上課
〒102-8795 東京都千代田区九段南 1-2-1 九段第3合同庁舎
TEL 03-3243-1749