2020年度 情報工学特別講義
本年度の情報工学特別講義(秋学期・金曜日・5限)は,下記の講師の先生方にオンライン上でのご講演を頂きました.講師の先生方に,改めて,御礼申し上げます. 最先端の研究動向・情報技術の社会実装・研究者や社会人としてのキャリア […]
藤代研究室の大河原将君が,Visual Computing 2020にて,企業賞(サイバーエージェント賞)を受賞しました.
藤代研究室の大河原将君が,Visual Computing 2020にて,企業賞(サイバーエージェント賞)を受賞しました. 企業賞は,採択されたすべての査読付きシンポジウム論文のなかから,ゴールドスポンサーの3社がそれぞ […]
松谷研M1の古川君がCANDAR'20 Best Paper Awardを受賞
松谷研M1の古川君がInternational Symposium on Computing and Networking (CANDAR’20)にてBest Paper Awardを受賞しました。 受賞論文: Masa […]
杉浦(裕)研究室 渡辺拓郎君がIMEC2020 優秀講演賞を受賞しました
渡辺拓郎,小山恭史,梅本颯,藤田浩二,杉浦裕太,手描きによる手根管症候群の分類,第25回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2020),2020年9月 >詳しくはこちら
杉浦(裕)研究室 藤井美結さんが第37回センシングフォーラムで「萌芽セッション優秀賞」を受賞しました。
藤井美結, 加藤花歩, Chengshuo Xia, 杉浦裕太,IMUを組み込んだスリッパ型デバイスによる個人識別手法の検討,第37回センシングフォーラム,オンライン,2020年9月 >詳しくはこちら
杉浦(裕)研究室 加藤花歩さんがEC2020 最優秀論文賞を受賞しました
加藤花歩,Chengshuo Xia,杉浦裕太,顔画像情報を利用した運動識別システム,Entertainment Computing 2020,2020年8月 EC2020
電子情報通信学会東京支部主催「社会人博士が活躍する社会に向けて」 のシンポジュームで、社会人を受け入れている大学研究室として山中研究室が紹介されました
日本の競争力を高め、活躍する社会をつくるには、博士等の高度技術者の育成と、社会での活躍が必須です。日本には、社会人博士と呼ばれる、仕事と両立させた学事取得プログラムがあり、多くの社会人がそれを活用しています。一方、仕事と […]
UT Dallas Researchers Lead the First-Ever Trans-Pacific Collaborative Mixed Reality Plant Walk
慶應義塾大学山中研究室は、米国のテキサス大学ダラス校と共同で、日米を100GのNICT(日本)の回線で接続し、世界3か所をMixed Reality同時につないだ。これは、3か所のリアルな環境にいるメンバーが、一つのMR […]
松谷研D1塚田君の論文がIEEE TC(2020年7月号)Featured Paperに選定
松谷研D1塚田君の以下の論文がFeatured Paper in the July 2020 Issue of IEEE Transactions on Computersに選定されました。 Mineto Tsukada […]
中田(藤代研OB)らが第19回画像電子学会論文賞を受賞
藤代研OB(2019年3月修士修了,現:スクウェア・エニックス)の中田 聖人君が画像電子学会誌に発表した下記の論文が同学会第19回論文賞を受賞しました. 中田聖人, 藤代一成:“FIST:準解剖学的構造をもつ手の陰的モデ […]