Awards
天野研のJ.M.KuehnさんがHiPEAC Best Paper Awardを受賞しました。

科研Sホームページをご覧ください

続きを読む
Awards
天野研の中原浩君がThe 2nd Trax デザインコンペティション一般部門で3位入賞を果たしました

第2回デザインコンペティション結果 同じコンペティションで、大久保徹以君は5位入賞、金田隆大君は組み込み部門で6位入賞しました。

続きを読む
Activities
【報道発表】2016年7月15日 「産学連携の今後」として日刊工業新聞に山中先生のコラムが掲載されました

山中先生は持論として、「これからは、自社、自大学、自研究室での研究のみならず、連携やオープンイノベーションが最重要である」と考えています。 20160715日刊工業新聞

続きを読む
Awards
杉本研究室 伊藤特任助教がISMAR2016でBest Paper Runner Up Awardを受賞

Yuta Itoh, Toshiyuki Amano, Daisuke Iwai, Gudrun Klinker, Gaussian Light Field: Estimation of Viewpoint-Depend […]

続きを読む
Activities
杉本研究室の学生チームが第24回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC)予選大会にて、1件の展示を行い決勝大会に進出

杉本研究室の学生チームが、2016年9月15日から16日に開催された第24回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC)予選大会で1件の展示を行い、予選を通過しました。10月末に予定されているDCEXPO内で開 […]

続きを読む
Awards
杉浦助教が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。

杉浦裕太,戸田光紀,星貴之,神山洋一,五十嵐健夫,稲見昌彦,Graffiti Fur: 被毛を有する布をディスプレイ化する手法,バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.20,No.2,pp.151-161,2015.

続きを読む
Awards
天野研の宮島敬明君が情報処理学会論文賞を受賞しました。

続きを読む
Others
オープンキャンパス 2016/08/06 (土) 9:30〜

オープンキャンパスが8/6に開催されます。 情報工学科のブースは12棟の102号室です。 杉本・杉浦研、寺岡・金子研が研究室公開をします。学科見学ツアーに参加して見学してください。

続きを読む
For Students
7月1日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室

7月1日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室 講師:株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 General Manager, Driancourt Remi (ドリアンクール レミ) 演題 […]

続きを読む
Activities
ロボ、日米間で遠隔制御。米テキサス大学などと協力して産業用を実証実験。

2016年6月21日付 日経産業新聞 慶應義塾大学の山中直明教授らは、米テキサス大学などと協力して産業用ロボットを日米間で遠隔制御する実証実験を公開した。 制御に必要な計算を分散させて日米間を行き来するデータ量を1000 […]

続きを読む