慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2015年11月6日(金)

天野研の藤田悠君が、国際学会CANDARのBest Paper Award Candidateに選ばれました。

IMG_0288

2015年11月6日(金)

天野研の増山 滉一朗君が電子情報通信学会コンピュータシステム研究会の若手デモ・ポスター賞を受賞しました。

2015年11月6日(金)

天野研の野村明生が平成26年度DC研究会 若手優秀講演賞を受賞しました。

2015年10月9日(金)

天野研の奥原颯君がVDECデザインアワード敢闘賞を受賞しました。

奥原颯 ”CMA-SOTB2の開発”

2015年10月9日(金)

天野研の宮島敬明君の論文がIPSJ Transactions on System LSI Design Methodologyの論文賞を受賞しました。

Best Paper Award: Takaaki Miyajima, David Thomas, Hideharu Amano “Courier: A toolchain for Acceleration on Heterogeneous Platforms ”, IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology, Vol.8, No.2 153-162, Aug. 2015.

2015年8月29日(土)

天野研M1鶴田千晴君がIEICE CPSY優秀若手講演賞を受賞しました。

2015年8月29日(土)

天野研M1中原浩君がIEICE CPSY研究会優秀若手講演賞を受賞しました。

2015年8月7日(金)

松谷研M1徳差君がIEICE CPSY研究会優秀若手講演賞を受賞

松谷研M1徳差君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会優秀若手講演賞を受賞しました。

受賞論文:

  • 徳差 雄太, 松谷 宏紀, “FPGA NICを用いたデータ構造サーバ高速化の検討”, CPSY研究会, 2015年3月.

CPSY 優秀若手講演賞は、CPSY 研究会にて年間上位5%に入る優秀な講演を行った若手研究者に贈られる賞です。

電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会

2015年8月6日(木)

河野健二教授が 2015 IBM Faculty Award を受賞しました

河野健二教授が 2015 IBM Faculty Award を受賞しました.仮想化技術に関するこれまでの研究が高く評価されました.

2015年8月2日(日)

天野研M1鶴田千晴君がInternational Synposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable TechnologiesでBest Paper Awardを受賞しました。

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20