情報工学特別講義 金曜日 16:30-18:00 14-201教室
6/23 多田充徳 産業技術総合研究所 人間情報研究部門 研究グループ長「現場を実験室化する組み込み型デジタルヒューマン」
6/30(最終回) 宮本 裕 NTT未来ねっと研究所 上席特別研究員「大容量光通信システム技術」
情報工学特別講義 金曜日 16:30-18:00 14-201教室
5/12 荒川 豊 奈良先端科学技術大学院大学 准教授 「AIとIoTによる新しい社会システムのデザイン」
5/19 藤原 忍 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM東京ラボラトリー、研究開発・成長戦略 担当部長 「Why is the Real Source of Power」
5/26 藤井 輝也 ソフトバンク(株) 技術戦略統括 フェロー 「災害及び遭難対応の携帯電話臨時無線中継システム」
6/9 山川 宏 株式会社ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所 所長「人類と調和した人工知能のある世界をめざして」
6/16 土井 裕介 (株) Preferred Networks リサーチャー「ディープラーニングの広がりと課題」
情報工学特別講義 金曜日 16:30-18:00 14-201教室
4/14 納谷太 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 主幹研究員・グループリーダー 「実世界のセンシング技術とその応用」
4/21 西野嘉之 株式会社メディネットグローバル代表取締役CEO 「企業をしらべるということ 〜紐付ける力〜」
4/28 小野 哲雄 北海道大学教授 「ヒューマンエージェントインタラクションの現状と未来」
7月1日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 General Manager, Driancourt Remi (ドリアンクール レミ)
演題:ビデオゲームのための研究開発
6月24日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:株式会社ブロックチェーンハブ CSO (Chief Science Officer) 斉藤 賢爾
演題:ビットコインと来たるべき社会変容