藤代研究室の大河原将君が,Visual Computing 2020にて,企業賞(サイバーエージェント賞)を受賞しました.
藤代研究室の大河原将君が,Visual Computing 2020にて,企業賞(サイバーエージェント賞)を受賞しました.
企業賞は,採択されたすべての査読付きシンポジウム論文のなかから,ゴールドスポンサーの3社がそれぞれ一つずつ選出し,授与されます.
サイバーエージェントの取り組む広告事業との親和性の高さが受賞理由となりました.
藤代研究室の大河原将君が,Visual Computing 2020にて,企業賞(サイバーエージェント賞)を受賞しました.
企業賞は,採択されたすべての査読付きシンポジウム論文のなかから,ゴールドスポンサーの3社がそれぞれ一つずつ選出し,授与されます.
サイバーエージェントの取り組む広告事業との親和性の高さが受賞理由となりました.
松谷研M1の古川君がInternational Symposium on Computing and Networking (CANDAR’20)にてBest Paper Awardを受賞しました。
受賞論文:
渡辺拓郎,小山恭史,梅本颯,藤田浩二,杉浦裕太,手描きによる手根管症候群の分類,第25回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2020),2020年9月
>詳しくはこちら
藤井美結, 加藤花歩, Chengshuo Xia, 杉浦裕太,IMUを組み込んだスリッパ型デバイスによる個人識別手法の検討,第37回センシングフォーラム,オンライン,2020年9月
>詳しくはこちら
加藤花歩,Chengshuo Xia,杉浦裕太,顔画像情報を利用した運動識別システム,Entertainment Computing 2020,2020年8月
日本の競争力を高め、活躍する社会をつくるには、博士等の高度技術者の育成と、社会での活躍が必須です。日本には、社会人博士と呼ばれる、仕事と両立させた学事取得プログラムがあり、多くの社会人がそれを活用しています。一方、仕事とのマッチング、多忙等、特に社会人の限られた時間をどのように活用して、キャリアパスを作るかが最重要です。
シンポジュームでは、苦労話や、工夫、大学の受け入れ態勢等、多岐にわたり、多くの社会人博士を輩出している山中研究室も、紹介されました。