慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2020年7月27日(月)

UT Dallas Researchers Lead the First-Ever Trans-Pacific Collaborative Mixed Reality Plant Walk

慶應義塾大学山中研究室は、米国のテキサス大学ダラス校と共同で、日米を100GのNICT(日本)の回線で接続し、世界3か所をMixed Reality同時につないだ。これは、3か所のリアルな環境にいるメンバーが、一つのMR環境に仮想的に同時に同じ場所にいて、一人のメンバーの誘導で、植物園を散歩するというデモンストレーションである。最も難しいのは、地球の半分の離れた距離で、仮想空間をシェアすることで、そのユーザエクスペアレンスも同時に評価した。この結果は、

UT Dallas Researchers Lead the First-Ever Trans-Pacific Collaborative Mixed Reality Plant Walk
<https://cs.utdallas.edu/trans-pacic-mixed-reality-plant-walk/>

に発表され、世界から多くの注目を得た。

2020年7月10日(金)

松谷研D1塚田君の論文がIEEE TC(2020年7月号)Featured Paperに選定

松谷研D1塚田君の以下の論文がFeatured Paper in the July 2020 Issue of IEEE Transactions on Computersに選定されました。

  • Mineto Tsukada, Masaaki Kondo, Hiroki Matsutani, “A Neural Network-Based On-device Learning Anomaly Detector for Edge Devices”, IEEE Trans. on Computers, Vol.69, No.7, pp.1027-1044, July 2020.

本論文の紹介動画(英語・日本語)はIEEE Transactions on Computersの公式サイトにあります。

2020年6月26日(金)

中田(藤代研OB)らが第19回画像電子学会論文賞を受賞

藤代研OB(2019年3月修士修了,現:スクウェア・エニックス)の中田 聖人君が画像電子学会誌に発表した下記の論文が同学会第19回論文賞を受賞しました.

中田聖人, 藤代一成:“FIST:準解剖学的構造をもつ手の陰的モデリング”, 画像電子学会誌, Vol.48, No.4, pp.506-515 (2019.10).

公式授賞ページはこちら

2020年6月9日(火)

杉浦(裕)研究室 Xia Chengshuo君がAsian CHI Symposium 2020 Best Paper Awardを受賞しました

Chengshuo Xia, Yuta Sugiura,A Study of Wearable Accelerometers Layout for Human Activity Recognition,Asian CHI Symposium 2020,2020.4.

Asian CHI Symposium 2020

2020年6月9日(火)

杉浦(裕)研究室 住友聡馬君がIEEE LifeTech 2020 Excellent Demo! Awardを受賞しました

Souma Sumitomo, Yuta Sugiura,VR Music Game Considering Range of Arm Motion,IEEE LifeTech 2020,2020.3.
IEEE LifeTech 2020 Excellent Demo! Award

2020年6月9日(火)

杉浦(裕)研究室 加藤花歩さんがIDW ’19 Outstanding Poster Paper Award Winnersを受賞しました

Kaho Kato, Kohei Matsumura, Yuta Sugiura,AroundSense: An Input Method for Gestures around a Smartphone,IDW ’19(第26回ディスプレイ国際ワークショップ),2019.11.
IDW Awards

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 57