山中研究室がデータセンターの省電力化に日本の代表プロジェクトとして取り組むことになりました
2016年3月9日
山中研究室は、サンロゼのスタートアップベンチャと共同で、データセンターネットワークを大幅に省エネにする技術を開発しNEDOのファンドに採択され実用化を進めることになりました。 慶應義塾の技術と、最新のデバイスを組み合わせ […]
松谷研M1林君がIPSJ ARC研究会若手奨励賞を受賞
2016年1月24日
松谷研M1林君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。 受賞論文: 林 愛美, 徳差 雄太, 松谷 宏紀, "FPGA NIC向けノンパラメトリックオンライン外れ値検出機構", […]
山中研究室でデータセンターの省電力化の研究を、NEDOの省エネ強化プロジェクトとして産学連携を開始
2016年1月13日
データセンターの交流トラヒックは、特徴があり、巨大なデータをやり取りするエレファントフローと細かいデータのマイスフローに大別される。今までのデータセンターでは、レイヤ2の電気スイッチでこれらを交流させていだが、我々は、エ […]
山中教授がIEEE主催のGlobecom2015で最優秀論文賞を受賞
2015年12月11日
IEEE(米国電気学会)Communication Society主催の世界最大級の国際会議Globecom2015で、山中教授はBest Paper Award(最優秀論文賞)を受賞した。本論文は、慶應義塾大学、Uni […]
海外大学院留学説明会が開催されます[2015年12月21日(月)16:30-19:00]
2015年12月4日
海外大学院留学説明会が開催されます 2015年12月21日(月)16:30-19:00 詳細情報URL:http://gakuiryugaku.net/info-session2/3608
【報道発表】2015年11月30日 “ 慶大がIoT基盤” [日刊工業新聞](山中研究室)
2015年12月2日
IoT時代には多くの街頭カメラやセンサーが街には設置される。それらを有効利用して、ローカルな交通情報やマーケティングに利用したいが、例えばコンビニ前のカメラはデータを利用できない。そこで、画像等をin Network P […]




