For Students
新任の千代助教からのメッセージ

2014年4月に慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 助教に着任いたしました千代浩之(ちしろ ひろゆき)と申します. 私は慶應義塾大学理工学部情報工学科を卒業後,同大学の大学院理工学研究科で修士,博士課程を修了致しました. […]

続きを読む
Others
情報工学科のサイトをリニューアルしました

続きを読む
Awards
今井研究室の尾形正泰君(博士1年)がMicrosoft Research Asia Fellowships を受賞しました

今井研究室の尾形正泰君(博士1年)がマイクロソフト・リサーチ・アジアが主催する博士学生を対象とした "Microsoft Research Asia Fellowships (2013)"を受賞しました。 今回の賞には合 […]

続きを読む
Activities
大槻研究室で開発したWi-Fiを用いたセキュリティシステムが,雑誌アスキークラウドに取り上げられました

大槻研究室で開発したWi-Fiを用いたセキュリティシステムが,雑誌アスキークラウドに取り上げられました. ASCII.jp:アスキークラウド2014年2月号(12月24日発売) アスキークラウド2014年2月号(12月2 […]

続きを読む
Activities
山中研究室が2013年11月25日神奈川新聞に掲載されました。

「使用電力自動で制御」 山中研究室が通信ネットワークを利用して家庭内の電力使用量を自動的に標準化するシステムを開発した。使う時間帯を分散させ、ピーク時に必要な電力量を抑制。実用化されれば、1日の最大使用量を想定して進めら […]

続きを読む
Activities
山中研究室では,11月17日からワシントンDCで開催される,MPLS/SDN2013で最新の低消費電力型のクラウド技術をデモンストレーションします.

山中研究室では、11月17日からワシントンDCで開催される、MPLS/SDN2013で最新の低消費電力型のクラウド技術をデモンストレーションします。 本年度は、 「Elastic Lambda Aggregation N […]

続きを読む
Awards
杉本研究室と斎藤(英)研究室の合同チームが国際学生対抗バーチャルリアリティコンテストIVRC2013で総合優勝・Laval Virtual賞・Unity Technologies Japan賞・未来観客賞の栄冠を勝ち取りました.

10月24日から26日に日本科学未来館にてDCEXPO2013と併催されたIVRC2013決勝大会で,様々な空間へ没入してロープスライダーを楽しめる作品「Virtual Rope Slider」を実演展示した事が評価され […]

続きを読む
Awards
杉本研究室のM1島村奨君が国際会議Cyberworlds2013でBest Poster Awardsを受賞しました.

10月21日から23日に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された国際会議Cyberworlds 2013で,杉本研究室のM1島村奨君らのハンドヘルドデバイスを用いた自由断層表示インタフェースに関する発表が評価され,Best […]

続きを読む
Activities
山中先生が11月7日開催された、東陽ソリューションフェアで「M2M技術による新しいビジネスの可能性」を基調講演しました.

山中先生が11月7日開催された、東陽ソリューションフェアで「M2M技術による新しいビジネスの可能性」を基調講演しました。 11月7日木曜日10:30に、東京駅徒歩5分の東陽テクニカでM2M技術による新しいビジネスの可能性 […]

続きを読む
Awards
大槻教授が, 電子情報通信学会で電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞しました.

大槻教授が, 電子情報通信学会で電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞しました. 電子情報通信学会無線通信システム研究会副委員長, 及び電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン編集委員としての貢献が評価されまし […]

続きを読む