慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2024年11月10日(日)

藤代研のM2進士君がNICOGRAPH2024で学生奨励賞を受賞

藤代研のM2 進士さくら君が、芸術科学会 NICOGRAPH 2024で,学生奨励賞を受賞しました.
進士 さくら,藤代 一成:「三次元点群からの回転関節をもつ民具文化財のバーチャル操作再現」,東京都市大学世田谷キャンパス,プロシーディング,pp. F-6–1–F-6–8,2024年11月9日

2024年11月6日(水)

杉浦孔明研のM1今井君、D1是方君が、2024年度人工知能学会 全国大会優秀賞を受賞

杉浦孔明研のM1今井君、D1是方君が、2024年度人工知能学会 全国大会優秀賞を受賞しました。
今井悠人, 兼田寛大, 是方諒介, 杉浦孔明: “マルチモーダル基盤モデルと緩和対照損失を用いた大規模屋内検索エンジン”, 2024年度 人工知能学会全国大会, 3O5-OS-16c-04, 2024.
この賞は、2024年度人工知能学会 全国大会で発表された研究のうち,特に優秀な研究を発表した者に授与される賞です。

2024年10月22日(火)

杉浦裕太研 鈴木俊汰さんがUIST ’24にてBest Paper Awardを受賞

杉浦裕太研の鈴木俊汰さんがUIST2024にてBest Paper Awardを受賞しました。

EarHover: Mid-Air Gesture Recognition for Hearables Using Sound Leakage Signals, Shunta Suzuki, Takashi Amesaka, Hiroki Watanabe, Buntaro Shizuki, Yuta Sugiura, In Proceedings of the 37th annual ACM symposium on User interface software and technology (UIST ’24), Article No.: 129, Pages 1 – 13, 2024-10.

>詳しくはこちら

2024年9月20日(金)

杉浦裕太研 辻ひよりさんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にて優秀賞を受賞

杉浦裕太研のM1辻ひよりさんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にて優秀賞を受賞しました。

辻ひより,雨坂宇宙,杉浦裕太,ヒアラブルデバイスを用いた顎関節症の推定 ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024,京都大学吉田キャンパス,2024年9月18-20日.

>詳しくはこちら

2024年9月20日(金)

杉浦裕太研 内藤龍さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にてNEC賞を受賞

杉浦裕太研のB4内藤龍さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にてNEC賞を受賞しました。

内藤龍,雨坂宇宙,杉浦裕太,空間オーディオを用いたヘッドパスワードの提案 ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024,京都大学吉田キャンパス,2024年9月18-20日.

>詳しくはこちら

2024年9月20日(金)

杉浦裕太研 一居和毅さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にてフォスター賞を受賞

杉浦裕太研のB4一居和毅さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024にてフォスター賞を受賞しました。

一居和毅,杉浦裕太,ヒアラブルデバイスを活用した瞑想アプリの提案 ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 SICHI2024,京都大学吉田キャンパス,2024年9月18-20日.

>詳しくはこちら

2024年9月20日(金)

杉浦裕太研 塚越雄真さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024にて優秀プレゼンテーション賞を受賞

杉浦裕太研のB4塚越雄真さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 対話発表にて優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。

塚越雄真,Tian Min,杉浦裕太,土壌微生物燃料電池を用いた柔らかいタンジブルユーザインタフェース構築の基礎検討,ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 対話発表,京都大学吉田キャンパス,2024年9月18-20日.

>詳しくはこちら

2024年9月19日(木)

杉浦裕太研 小野里菜摘さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024にてショートビデオ特別賞を受賞

杉浦裕太研のM1小野里菜摘さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2024 対話発表にてショートビデオ特別賞を受賞しました。

小野里菜摘,山本匠,井上正樹,杉浦裕太, Pivoty: 植物を動かす外付けデバイス ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 対話発表,京都大学吉田キャンパス,2024年9月18-20日.

>詳しくはこちら

2024年9月9日(月)

杉浦孔明研のM1今井君・M2飯岡君が、日本ロボット学会優秀研究・技術賞を受賞

杉浦孔明研のM1今井君・M2飯岡君が、第5回日本ロボット学会優秀研究・技術賞を受賞しました。

今井悠人, 飯岡雄偉, 畑中駿平, 九曜克之, 杉浦孔明: “マルチモーダル基盤モデルと拡散モデルに基づく対象物体の参照表現セグメンテーション”, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 2K1-06, 2023.

日本ロボット学会優秀研究・技術賞は、日本ロボット学会学術講演会で発表された講演のうち、特に優れた研究・技術を選び(上位1%)、その著者に授与される賞です。

2024年3月27日(水)

2023年度CG-ARTS検定で文部科学大臣賞(団体・個人)をダブル受賞

ビジュアルコンピューティングIA/B,II(担当:藤代 一成 教授,斎藤 英雄 教授)を受講する有志が受験した 2023年度CG-ARTS検定(文部科学省公認)で,慶應義塾大学理工学部(情報工学科・電気情報工学科)が文部科学大臣賞(団体・大学部門)を受賞しました.さらに,後期画像処理エンジニア検定(エキスパート)で全受験生中トップの成績を収めた青野 誠大 君(B3)が,文部科学大臣賞(個人)を授与されました.詳細は こちら

1 2 3 4 5 6 7 20