藤代研で開発中の個人向け裸眼立体視システムが第6回羽倉賞を受賞!
藤代研で開発中の個人向け裸眼立体視システムが,第6回羽倉賞を受賞しました.
羽倉賞は,一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会の創設者であり,3次元立体映像,ホログラフィ,VRなどの最先端表現技術の研究,普及に多大な功績を残された故羽倉弘之氏の功績を称え,2017年に創設された賞です.
詳細はこちら
藤代研で開発中の個人向け裸眼立体視システムが,第6回羽倉賞を受賞しました.
羽倉賞は,一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会の創設者であり,3次元立体映像,ホログラフィ,VRなどの最先端表現技術の研究,普及に多大な功績を残された故羽倉弘之氏の功績を称え,2017年に創設された賞です.
詳細はこちら
Visual Computing 2022にて,合計15件のCGVI賞のうち1/3にあたる5件を石飛,横田,西舘が受賞しました.
藤代研究室の大字諒君(M2)が,2022年11月4日―6日,北陸先端科学技術大学院大学で開催された NICOGRAPH2022 において学生奨励賞を受賞しました.
松谷研D3の塚田君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。
ARC研究会若手奨励賞は、ARC研究会にて発表された若手研究者による発表から、特に優れた発表を選考し、それらの登壇発表者を表彰する賞です。
藤代研究室の横田壮真君(M1)が,京都で開催された Visual Computing 2022 においてポリフォニー・デジタル賞を受賞しました.
藤代研究室の石飛晶啓君(D3)が,京都で開催された Visual Computing 2022 において論文賞 2nd prize を受賞しました.
Fei Gu, Chengshuo Xia, Yuta Sugiura. “Augmenting the Boxing Game with Smartphone
IMU-based Classification System on Waist”. The 21th International Conference on Cyberworlds (CW2022), ACM, September 27‐29, 2022, Kanazawa, Japan.
山本匠,杉浦裕太,マスクの紐をインタフェース化する手法,第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022),慶應義塾大学/オンライン ,2022年9月13-15日.
杉浦孔明研のM2神原元就君・吉田悠君,M1兼田寛大君,B4小槻誠太郎君・是方諒介君・松尾榛夏君・和田唯我君,Wei Yang特任助教,杉浦孔明教授のチームがREVERIE Challengeにおいて,Honorable Mention Awardを受賞しました.
藤代研究室の德永恵太君(D1)が,知床で開催された第50回画像電子学会年次大会において西田賞を受賞しました。また,德永らの論文は優秀論文賞を受賞しました。
西田賞は,Visual Computing分野の権威ある新人賞として知られています。
詳細はこちら