慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2013年10月6日(日)

天野研究室の科研費Sプロジェクトが日経新聞9月24日朝刊で紹介されました。

天野研究室の科研費S(http://www.am.ics.keio.ac.jp/kaken_s/)のビルディングブロック型計算システムが日経新聞に紹介されました。

2013年9月27日(金)

大槻教授が, 日刊工業新聞2013年9月2日23面「拓く研究人」で紹介されました.

大槻教授が, 日刊工業新聞2013年9月2日23面「拓く研究人」で紹介されました.

2013年9月7日(土)

大槻研究室で開発した転倒検知システムが,雑誌ニューメディアの表紙記事に取 り上げられました.

大槻研究室で開発した転倒検知システムが,雑誌ニューメディアの表紙記事に取 り上げられました.

http://www.newww-media.co.jp/index.html

2013年9月3日(火)

大槻研 博士3年のCorena君がAPWCS2013でBest Student Paper Awardを受賞しました.

大槻研 博士3年のCorena君がAPWCS2013でBest Student Paper Awardを受賞しました.

J.C. Corena and T. Ohtsuki, “Eavesdropper Resilient Network Coding Using Random Substitutions of the Global Encoding Matrix,” IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2013), Seoul, Korea, Aug. 2013

2013年8月8日(木)

山中研M2平尾君が国際会議OECCでBest Student / Young Scientist Awardsを受賞しました。

山中研M2平尾君が国際会議OECCでBest Student / Young Scientist Awardsを受賞しました。
7/3に京都国際会館にて表彰されました。

“Fast Energy-efficient Point-to-MultiPoint Routing Algorithm for MiDORi”
Akiko Hirao, et al.

http://www.cleopr-oecc-ps2013.org/program08_2.html

2013年7月19日(金)

大槻研究室で開発した「電波を用いた転倒・転落監視システム」が, 複数のメディアに取り上げられました.

大槻研究室で開発した「電波を用いた転倒・転落監視システム」が, 以下の複数メディアに取り上げられました.

日刊工業新聞2013年7月17日朝刊21面
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130717eaaa.html

朝日新聞デジタル (Web)
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201307170013.html

yahooニュース (japan.internet.com)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00000017-inet-sci
http://japan.internet.com/webtech/20130717/10.html

マイナビニュース (Web)
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/17/121/

WEBジャーナル OPTRONICS
http://optronics-media.com/news/20130716/10139/

日経産業新聞2013年7月23日朝刊8面

1 51 52 53 54 55 56 57