慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2015年8月29日(土)

天野研M1中原浩君がIEICE CPSY研究会優秀若手講演賞を受賞しました。

2015年8月29日(土)

早稲田大学と研究交流会を行いました。

P1030118

2015年8月21日(金)

小規模太陽光発電所向けクラウド型常時監視システムの開発がプレスリリースに掲載されました

[プレスリリース]
小規模太陽光発電所向けクラウド型常時監視システムを開発
-仮想電力会社の制御ボックスのプラットフォームへ-
マウンテンフィールズ株式会社(代表取締役社長:山田芳幸)と慶應義塾大学(塾長:清家 篤)は、慶應義塾大学理工学部山中直明教授の総務省委託プロジェクトの研究成果である分散エネルギー制御ゲートウェイ技術を適用した小規模太陽光発電所向けクラウド型常時監視システムを開発しました。
詳細はこちらのページ
をご覧ください

プレスリリースの反応を以下に掲載いたします。

【新聞】

2015.8.7 日経産業新聞
『マウンテンフィールズ 太陽光パネル遠隔監視 小規模の施設』

20150807日経産業新聞

2015.8.13 フジサンケイビジネスアイ 朝刊(9面)
『マウンテンフィールズ 大幅低コストの常時監視システム 小規模太陽光発電所向け開発』

2015.8.11 電気新聞 朝刊(4面)
『慶大など 小規模太陽光発電 クラウドで常時監視 PCS異常を通通知』

20150813フジサンケイビジネスアイ・0811電気新聞

2015.9.9 日刊工業新聞
『慶大が制御システム ICTで即時最適化』

20150909日刊工業新聞

2015.9.22 日刊工業新聞
『慶大 マウンテンフィールズ 太陽光発電所向け遠隔監視システム 故障・盗難を通知』

20150922日刊工業新聞

【web】

ITメディア スマートジャパン

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/12/news021.html

CNET Japan

http://japan.cnet.com/release/30112033/

INTERNET COM

http://internetcom.jp/release/1204489.html

2015年8月7日(金)

松谷研M1徳差君がIEICE CPSY研究会優秀若手講演賞を受賞

松谷研M1徳差君が電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会優秀若手講演賞を受賞しました。

受賞論文:

  • 徳差 雄太, 松谷 宏紀, “FPGA NICを用いたデータ構造サーバ高速化の検討”, CPSY研究会, 2015年3月.

CPSY 優秀若手講演賞は、CPSY 研究会にて年間上位5%に入る優秀な講演を行った若手研究者に贈られる賞です。

電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会

2015年8月6日(木)

河野健二教授が 2015 IBM Faculty Award を受賞しました

河野健二教授が 2015 IBM Faculty Award を受賞しました.仮想化技術に関するこれまでの研究が高く評価されました.

2015年8月2日(日)

9月8日14:00-セミナールーム1で英国Imperial Collegeの吉田展子教授による特別講演が行われます。皆様のご聴講をお待ちしています

Multiparty Session Types and their Applications

http://mrg.doc.ic.ac.uk/

Abstract: In this talk, I give a summary of our recent research developments on multiparty session types for verifying distributed and concurrent programs, and our collaborations with industry partners and a major, long-term, NSF-funded project (Ocean Observatories Initiatives) to provide an ultra large-scale cyberinfrustracture (OOI CI) for 25-30 years of sustained ocean measurements to study climate variability, ocean circulation and ecosystem dynamics. I shall first talk how Robin Milner, Kohei Honda and Yoshida started collaborations with industry to develop a web service protocol description language called Scribble and discovered the theory of multiparty session types through the collaborations. I then talk about the recent developments in Scribble and the runtime session monitoring framework used in the OOI CI. Finally I summarise our recent other results on Multiparty Session Types.

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 54