2015年5月1日(金)
2015年5月8日 第四回情報工学講義
5月8日 第4回目講義
講師:(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン プリンシパル・リサー チャ 中臺 一博
演題:ロボット聴覚の概要
5月8日 第4回目講義
講師:(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン プリンシパル・リサー チャ 中臺 一博
演題:ロボット聴覚の概要
情報工学専修博士課程の尾形正泰君が、CHI 2015 にて Honorable Mention Awardを受賞しました。
FluxPaper: Reinventing Paper with Dynamic Actuation
Powered by Magnetic Flux,
Masa Ogata, Masaaki Fukumoto
5月1日 第三回目講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:ピエール・エ・マリー・キュリー – パリ第VI大学 Associate Professor Irini Giannopulu
演題:The changing developing brain with and without robots
優勝作品は,Ayumi & Yuriさん作「アンコ・バイナリー」です。インタビューの様子もご覧頂けます。
ページはこちら。
4月24日 第二回目講義
講師:PEZY Computing プロセッサ研究部長
鳥居 淳
演題:マルチコア、メニーコア、スーパーコンピュータ 大企業、ベンチャー 並列処理研究26年を振り返って