慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2014年7月29日(火)

松谷研M1森島君、天野研OB加賀美君、松谷君がそれぞれIEICE CPSY研究会優秀若手講演賞を受賞(3件)

松谷研M1森島君、天野研OB加賀美君、松谷君がそれぞれ電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会優秀若手講演賞を受賞しました。

受賞論文(3件):

  • 森島 信, 松谷 宏紀, “マルチコアおよびGPUを用いたグラフ型データベースの性能評価”, CPSY研究会, 2014年1月.
  • 加賀美 崇紘, 松谷 宏紀, 鯉渕 道紘, 天野 英晴, “ワイヤレス垂直バスを用いた3次元NoC向けルーティング手法の拡張”, CPSY研究会, 2013年8月.
  • 濱田 耀彦, 松谷 宏紀, “カラム指向型データベース向けハードウェアキャッシュ機構の検討”, CPSY研究会, 2014年4月.

CPSY 優秀若手講演賞は、CPSY 研究会にて年間上位5%に入る優秀な講演を行った若手研究者に贈られる賞です。

電子情報通信学会コンピュータシステム(CPSY)研究会

2014年6月25日(水)

キャラクター投稿ページを公開しました

この度,情報工学科では公式キャラクターを募集することになりました.
下記のページより投稿可能です.
ふるってご参加ください!

キャラクター投稿ページ

2014年6月13日(金)

今井研究室の元助教大澤博隆君が2013年度人工知能学会論文賞を受賞しました.

今井研究室の元助教大澤博隆君が,在籍時代の研究で2013年度人工知能学会論文賞を受賞しました.

受賞名:
2013年度人工知能学会論文賞

受賞論文:
大澤 博隆, 今井 倫太, エージェントのインタラクション戦略探索のための没入型発見法:エージェントの自由度とインタラクション戦略の変化, 人工知能学会論文誌, Vol.28, No.2, pp.160-169, 2013

下記URLに受賞情報が掲載されています.
https://www.ai-gakkai.or.jp/about-us/jsai_award-paper/#PAPER

2014年5月16日(金)

大槻教授が,5月31日に第23回慶應義塾大学理工学部 市民講座で公演します.

大槻教授が,5月31日に第23回慶應義塾大学理工学部 市民講座で公演します.

慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館2階 藤原洋記念ホール
2014年5月31日(土) 13:00~16:40 (12:30開場)
「高齢化社会への安心安全センシング」
理工学部 情報工学科 教授 大槻 知明

詳細はこちらのHPを御覧ください.
http://www.recsat.keio.ac.jp/hoka/shimin.html

2014年5月16日(金)

大槻教授が,5月29日にワイヤレス・テクノロジー・パーク2014 (WTP2014)にてkeynotespeechを行います.

大槻教授が,5月29日にワイヤレス・テクノロジー・パーク2014 (WTP2014)にてkeynotespeechを行います.

大槻知明, “(キーノートスピーチ)ワイヤレス・ヒューマン・モニタリング,”ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014 (WTP2014), 東京ビッグサイト, 2014年5月29日.

詳細はこちらのHPを御覧ください.
http://www.wt-park.com/academia.html

2014年5月16日(金)

大槻研究室の山本正明君(博士2年)が2013年度電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞(優秀論文賞)を受賞しました.

大槻研究室の山本正明君(博士2年)が2013年度電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞(優秀論文賞)を受賞しました.

受賞名:
2013年度電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞(優秀論文賞)

受賞論文:
山本 正明,阿部 貴善,古川 直広,山添 孝徳,”UHF帯パッシブタグ及びアクティブタグ通信端末を用いた簡易屋内測位システム開発と評価”,電子情報通信学会論文誌(B),Vol. J95-B,No.11, pp.1427-1434, 2012年11月.

下記URLに受賞情報が掲載されています.
http://www.ieice.org/cs/jpn/aboutcs/award.html#ronbun2013

1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57