2016年4月23日(土)
5月6日 情報工学特別講義
お知らせ内容
5月6日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:筑波大学 助教 大澤 博隆
演題:知能が作る社会・社会が作る知能:ヒューマンエージェントインタラクション
お知らせ内容
5月6日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:筑波大学 助教 大澤 博隆
演題:知能が作る社会・社会が作る知能:ヒューマンエージェントインタラクション
4月22日 情報工学講義 16:30-18:00 14-201教室
講師:情報工学科助教 杉浦裕太
演題:生活インタラクション
天野研究室 河野隆太君が、電子情報通信学会ICD研究会 優秀若手講演賞を受賞しました。
山中研究室は、サンロゼのスタートアップベンチャと共同で、データセンターネットワークを大幅に省エネにする技術を開発しNEDOのファンドに採択され実用化を進めることになりました。
慶應義塾の技術と、最新のデバイスを組み合わせ、世界のデータセンターテクノロジに挑戦します。
2016年1月18日(月)、理工学部恒例の「定年退職者・退職者最終講義」において、情報工学科の岡田教授の最終講義が行われました。