慶應義塾大学理工学部 情報工学科

2022年10月27日(木)

【報道発表】ロームと松谷研の共同研究が日経産業新聞、電子デバイス産業新聞に掲載

日経産業新聞、電子デバイス産業新聞にローム株式会社と松谷研・近藤研が共同研究しているオンデバイス学習チップが紹介されました。

  • 日経産業新聞, “ローム、慶応大と小型AIチップ”, 2022年10月18日, 朝刊4面.
  • 電子デバイス産業新聞, “ローム、AIチップを開発 低消費電力で故障予知”, 2022年10月13日, 朝刊3面.
2022年10月27日(木)

松谷研D3の塚田君が情報処理学会ARC研究会若手奨励賞を受賞

松谷研D3の塚田君が情報処理学会システム・アーキテクチャ(ARC)研究会 若手奨励賞を受賞しました。

  • 塚田 峰登, 近藤 正章, 松谷 宏紀, “無線センサノードを対象としたオンデバイス学習の異常検知への応用”, SWoPP’22, 2022年7月.

ARC研究会若手奨励賞は、ARC研究会にて発表された若手研究者による発表から、特に優れた発表を選考し、それらの登壇発表者を表彰する賞です。

2022年10月12日(水)

藤代研究室の横田壮真君(M1)が Visual Computing 2022 にてポリフォニー・デジタル賞を受賞しました

藤代研究室の横田壮真君(M1)が,京都で開催された Visual Computing 2022 においてポリフォニー・デジタル賞を受賞しました.

  • 横田 壮真,杉田 俊平,藤代 一成:「三次元ボロノイ分割を用いたオパールのビジュアルシミュレーション —遊色効果の再現—」,Visual Computing 2022 発表予稿集,pp. 17:1―17:6,国立京都国際会議場,2022年10月6日―8日.

詳細はこちら

2022年10月12日(水)

藤代研究室の石飛晶啓君(D3)が Visual Computing 2022 にて 論文賞 (2nd prize) を受賞しました

藤代研究室の石飛晶啓君(D3)が,京都で開催された Visual Computing 2022 において論文賞 2nd prize を受賞しました.

  • 石飛 晶啓,中山 雅紀,藤代 一成:「経年劣化に伴う金属物体上の塗膜の亀裂・湾曲表現—静力学的破壊判定と位置ベース変形による準静的過程のビジュアルシミュレーション—」,Visual Computing 2022 発表予稿集,pp. 2:1―2:6,国立京都国際会議場,2022年10月6日―8日.

詳細はこちら

2022年10月4日(火)

【報道発表】ロームと松谷研の共同研究が日経新聞(関西版・電子版)に掲載

日本経済新聞(関西版・電子版)にローム株式会社と松谷研・近藤研が共同研究しているオンデバイス学習チップが紹介されました。

  • 日本経済新聞 関西版, “ローム、小型AIチップ 慶応大と開発 産業機械の故障予知”, 2022年10月4日, 朝刊43面.
  • 日本経済新聞 電子版, “ローム、慶応大と小型AIチップ開発 産業機械の故障予知”, 2022年10月3日.

日本経済新聞 電子版

2022年9月30日(金)

杉浦裕太研 顧菲君がCyberworlds 2022にてBest Poster賞を受賞しました

Fei Gu, Chengshuo Xia, Yuta Sugiura. “Augmenting the Boxing Game with Smartphone
IMU-based Classification System on Waist”. The 21th International Conference on Cyberworlds (CW2022), ACM, September 27‐29, 2022, Kanazawa, Japan.

>詳しくはこちら

1 2 3 4 5 6 7 8 9 52