松谷研D1杉浦君がIEICE RECONF研究会若手講演賞を受賞
松谷研D1の杉浦君が電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム(RECONF)研究会 若手講演賞を受賞しました。
受賞論文:
- 杉浦 圭祐, 松谷 宏紀, “深層学習を用いた経路計画手法のFPGAによる高速化”, RECONF研究会, 2022年6月.
RECONF若手講演賞は、研究会ごとに発表件数の10%程度に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
松谷研D1の杉浦君が電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム(RECONF)研究会 若手講演賞を受賞しました。
受賞論文:
RECONF若手講演賞は、研究会ごとに発表件数の10%程度に入る講演をした若手研究者に贈られる賞です。
池田 理和乃,藤代 一成:「SpiCa:ろくろ型三次元透明キャンバスによるエフェクト作成支援」(ロングペーパー),Visual Computing 2021予稿集,pp. 21:1-21:6,オンライン,2021年9月
西舘 祐樹,藤代 一成:「プライマリレイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント」,情報処理学会研究報告,Vol. 2022–CG–185,No. 2,pp. 1-6,2022年3月
Takuya Kojima, Ayaka Ohwada, Hideharu Amano, “Mapping-aware Kernel Partitioning Method for CGRAs Assisted by Deep Learning”, IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems.
Naoya Niwa, Hideharu Amano, Michihiro Koibuchi, “Low-Latency High-Bandwidth Interconnection Networks by Selective Packet Compression”, 2021 Ninth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), November, 2021.
Aika Kamei, Takuya Kojima, Hideharu Amano, Daiki Yokoyama, Hisato Miyauchi, Kimiyoshi Usami, Keizo Hiraga, Kenta Suzuki, and Kazuhiro Bessho, “Energy saving in a multi-context coarse grained reconfigurable array with non-volatile flip-flops”
井上南君が愛媛大学城北キャンパスで開催された第84回情報処理学会全国にて学生奨励賞を受賞しました.
発表タイトル:「冗長さの異なるロボット発話を生成する手法の検討」 2022年3月